【本の感想】鏡の法則

おはようございます(o^^o)

ぷいです♪

野口嘉則さんの   【鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール 】を読んでみました。

分厚い本ではないので、スラスラ~っと読めます。

あらすじ~

息子のいじめに悩む一人の女性が、ある人からの助言により、とうてい繋がりのないことと思っていたことで、解決への糸口を見つけていく・・・(ネタバレになるのでこれくらいで)

読んだ方がみんな涙する・・・と、レビューにありましたが、ほんと、じわぁぁぁっときました(涙)

みーんな、繋がっているんだなぁ~

一見、バラバラに見えることが、ふかーーーいところで(潜在意識とか?!)繋がってて、悩みを解決するのには、えっ?!そこ?!そっちをクリアーするの?!みたいな(笑)

わかりにくい感想ですみません(^^;)

スルッと読めてしまう本なのですが、奥が深いのでまたじっくりと読みたいです。

気になる方はぜひ一読くださいませ。

今日も最後までお読みくださり感謝です♪

Amazonで探す

Kindleで探す

楽天ブックスで探す

楽天koboで探す

7netで探す

関連記事

レムリアの新年☆

✩鼻歌のすすめ(花の子ルンルン編)

【本の感想】ユダヤ人大富豪の教え~ふたたびアメリカへ篇は人間関係の悩みを解決して...

思い込み信念(ブロック)を手放して軽くなる♪その2

ないものじゃなくて、あるものに注目しよう!!

【本】あした死んでもいい片付け 著者ごんおばちゃま